1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 広陵高校の暴力事件

BLOG

五香のつぶやき

未分類

広陵高校の暴力事件

甲子園の常連校 広陵高校が、今年の1月に暴力事件を起こしたにもかかわらず
高野連からはお咎め無しで予選を勝ち抜き、広島県代表として8月7日の試合に
出場し勝利した。

暴力事件の内容とは当時2年生が4人が1年生1人に対し胸・頬をたたく
腹をける、胸ぐらを掴むなどの暴力を行い被害者の生徒は3月末で転校した。

学校側は部員からの事情聴取を行ってからその事実を高野連に報告したが、
お咎めなしという決定により現状の甲子園出場というのが経緯のようだ。

しかしながら、その間に他の暴力も受けたとして被害者保護者の要望で
第三者委員会を立ち上げ現在も調査中であるとも聞く。

そしてボクはこの事件をテレビで広陵戦を見たときに妻から聞いたのだ。

全く知らなかった、この件に関してマスコミも大きく取り上げて
いなかったからだろうか、それとも記事を遅らせ話題を大きくするためか、
受け取り方では悪意を感じてしまう。

一回戦に出場させてチームを叩くのは、加害者とは全く関連のない選手もいて
全国ネットの映像でさらし者になっている応援を含めた広陵メンバーが、
いくら何でも可哀そうである。

マスコミが高野連の処理の仕方が悪いとか高校側が隠蔽したとかは、以前からの
取材で分かっているのであれば、もっと早く問題提起するべきではなかったか。

また、その他の暴力とは便器をなめさせたとか性器をなめさせたとか、
ここまでくるといじめ、暴力の最たるものであるが、大会が始まっても
それを調査中ということなのか。

一回戦は暴力事件があまり伝わってなかったのでグラウンドへのヤジは
無かったようだが、次戦はこれでは済まないとボクは懸念している。

昔は他校と暴力事件で選手とはかかわりなくともアウト、部員の飲酒、喫煙もアウト
恐喝も部員間のトラブルも場合によりアウトで連帯責任により出場辞退だった。

今回はその憂き目にあった元選手たちは黙っていないだろうし予選で負かされた
チームも不公平さに悔しさが増すだろう。

このまま選手たちは試合を続けても甲子園でのプレーの喜びよりもグランドでの
罵声や中傷などの方が精神にこたえ今後のトラウマになりかねない。

さらされながら罵声を浴びる傷みを考えれば疑わしくは黒と自ら戒め、
連帯責任を取って途中辞退した方が良いと思う。

 岡田 純