建築豆知識

KNOWLEDGE

建築・建設に役立つ豆知識。

失敗しないお風呂づくりから、床暖房、畳についてなど
知っておくと役に立つ、豆知識をご案内します。

  • 失敗しないお風呂づくり
  • 収納計画のポイント
  • 床暖房
  • 生ゴミ処理機
  • 畳について
  • 暖房器具の選び方

失敗しないお風呂づくり

お風呂が幸せな季節がやってきました。
湯船にゆったりつかって、心身の疲れをほぐすひと時は、とても気持ちのいいものです。
そうしたお風呂ですが、快適性や健康性が高く、何より、お手入のしやすいお風呂にしたいものですね。
今回は、浴室の機能を満たす基本条件をまとめてみました。
是非、新築、リフォームの際にお役立て下さい。

在来工法orシステムバス

浴室の工法は、大きく「在来工法」と、「システムバス(一戸建て用)」がありますが、
住宅用(特に木造)浴室には、基本的にシステムバスをご提案いたします。
システムバス は施工ミスがない限り水漏れの可能性が非常に低いのです。
その事実がご提案する最大の理由です。
在来工法の浴室(タイル張の床、壁)においては、高い確率で
壁内、土台周りへ水が浸透している場合があります。
壁、床のヒビ割れが原因によるものです。

水蒸気と結露、断熱の必要性

システムバスは気密が高いです。
これは水蒸気の漏れが在来工法浴室に比べ圧倒的に少ないからです。
過剰な水蒸気(湿気)は家中の湿度をあげます。
高湿度は結露を発生させやすくします。そして、カビの発生となります。

そこで断熱壁での施工をご提案いたします。
高気密でも断熱施工しないと浴室内の壁、天井は結露します。
完全な断熱施工では冬季でも浴室内には結露しにくくなります。
もちろん保温効果もあります。カビの発生も防ぎやすくなります。

ジェットバス

マッサージ効果、気泡により血行が促進され体が温まり、健康維持に良いです。
またリラックス効果もあります。
現在では普及価格になっています。

《最近の新商品》 バスルームのじめじめを解消!
業界初のカラリ床。翌朝には靴下でも入れるという優れもの。
浴室に残った水滴や水たまりはカビの発生源。
カラリとすれば汚れも付きにくく、いつも清潔に保ちます

家を建てるとき失敗しない収納計画のポイント

建売の家を買う場合、また注文で家を建てる場合、良く考えたいのは
収納をどう確保するかということ。
トイレに掃除用品トイレットペーパーを置く場所が無かったり、掃除機の置場が無かったり、傘立てを置くスペースが無かったりと、後で思いのほか、置場所が無くて困るといったケースを良く見かけます。

机の上に書類が雑然と置いてあっても、どこに何があるかがすぐ探せる人が、きちんと棚に整理してしまうと分からなくなることがあります。
物を片づける時のコツは、使いたい時にすぐに使える状態にしておく物と、めったに使わない物とに分けて収納することです。

物が片づかない家庭の最大の原因は、何でもとっておくという考え方です。
使う可能性のほとんどない物まで仕舞っておくのでは、いくらスペースがあっても足りません
収納スペースは、建築計画を立てる時にはその住まいに何を収納するのか、完成後どのようなものを購入するかを整理し、リストを作成して持ち物のボリュームを推定しておくことが必要です。

玄関

家族すべてのを仕舞おうとするとかなりのスペースが必要になります。
日常使わない靴は別に収納し、玄関の圧迫感を緩和するとともに、土やホコリ、湿気を持つ物(ゴルフキャディバッグ・スキー板・スケートボード・釣具・子供の遊具等)は玄関またはガレージ、外部ストッカーへ収納します。
最近は階段下のスペースを利用して、ウォークインシューズクローゼットを設けるところも有ります。
また、傘立てを置くスペースの確保も必要になります。

キッチン

食器、調理器、食材、飲料の収納スペースとシステムキッチンの配置役割分担を計画します。
料理しやすい位置、お皿などが取り出しやすい位置に確保することが大事です。
また清潔維持を考えた掃除しやすい収納(ステンレス使用等)も必要になります。
ごみ箱を置くスペースも考えましょう。

トイレ・洗面所

第一に清潔、湿気、カビ、ホコリに注意します。
小物が多いのでとにかく仕舞うことが片づける基本です。
掃除道具などの仕舞い場所も確保してください。
トイレットペーパーや洗剤などの消耗品を入れる場所は必要になります。
掃除機を置く場所は廊下などに物入れがあると便利です。

寝室

ユニット収納家具ウォークインクローゼットなどの活用で、部屋を広く使えるようにします。
衣類は湿気を吸いやすいので、防湿・防埃の工夫が必要です。

子供部屋

子供に片づける習慣をつけるには、フック・仕切り板などを利用して物を片づけやすくすることと、使いやすい収納(キャスター付きおもちゃ箱、成長に合わせられる高さ調整ハンガー付き)を活用します。

床暖房ってどんなもの?

床暖房には大きく分類すると温水式(ガス・灯油)・電気式に分かれます。

温水式の場合はガス・灯油の熱源機を利用し床暖房パネルへ温水を供給し暖房を行います。
温度設定を行うことによって、湯量を調節しながら床温をうまくコントロールするので、必要以上に温まりすぎることはありません。

電気式の場合は床暖房パネルにヒーターを組み込んである形が一般的ですが深夜電力を使用する、蓄熱式のタイプも選べます。
電気式の場合は「熱源機」を必要しないので、設備スペースにお困りの方は電気式がオススメですね。

以前は建築時でないと施工が難しかった床暖房ですが、最近はリフォーム用の床暖房パネルも多種発売されています。
新築時に導入されていないお宅も、リフォーム時に採用されてはいかがでしょうか?

床暖房のメリット

床からの輻射熱によって暖房しているので、エアコンのように風がでることもなくアレルギーの有る方にもオススメです。
低温(約30℃程度)の暖房運転なので、低温やけどの心配もありませんね。

最近話題の生ゴミ処理機。

その仕組みとランニングコストを調べてみました。

生ゴミ処理機には、バイオ方式加熱乾燥方式とがあります。

バイオ方式は、人工の土となるウッドチップを入れた処理槽内
に生ゴミを投入して電源を入れると、自動的に攪拌が始まり
微生物の働きで分解・減量されるという方式。

加熱乾燥方式は、投入された生ゴミに熱を加え乾燥処理することで減量させる方式。

いずれも最近では5万円台の低価格のものが登場しています。

ランニングコストでは、加熱乾燥方式は電気代のみで、
4人家族の平均的な1日の量700gを処理すると1カ月で約1200円ほど。

一方、バイオ方式は、1㎏の生ゴミを処理するのに電気代が月250円から750円。
この電気代の上限は冬にバイオの働きが鈍くなるため。
このほかウッドチップを数カ月に1回交換するので、
電気代とウッドチップ代を合わせると月650円から1150円ほどになります。

あなたならどちらを選びますか?

また、購入に際し助成金を出している自治体も多く、
松戸市で2万円柏市で3万円鎌ヶ谷市で2万円となっています。

~畳について~いつまでも青い畳?

最近の建築(建売)は、リビングから2階は全て洋室に
外観はスペイン風と洋風建築全盛の時代で、
従来からの日本建築は隅に追いやられていますが、
京都のお寺がいまだに人気があるように、
雨に濡れた日本庭園の石塔を、床の間のある和室から眺めるといいものですよ。

このようなお庭を眺めるのにもうひとつ大事な点があるのですが、
それは畳の青さについてです。

やっぱり畳は青い方が気持ちが良いものですよね。
私が担当させて頂きましたお客様のお宅には、1・2階の両方に和室があるのですが、
1階の畳がとても青く、2階の和室は普通に焼けてきています。
新築してからどちらも替えてないのに、この違いなんなのかと言いますと、
1階の畳表には、従来の井草にかえて和紙を使った畳表にしました。
さすがに値段は、普通で新床9,000円の所、倍近い17,000円してしまいますが、
これだけ青さが保てるならこの差額を出してもいいと思います。
また、アトピー性皮膚炎アレルギーの原因となるダニカビの発生する
心配がほとんどないので、アレルギーの方、赤ちゃんのいる方にはおすすめです。

みなさまが新築や畳の表替えをする際には、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
洋風建築にも、いい所はたくさんあり、
スペイン瓦を使った外観はお洒落ですし、和風の建築は高くつくことから、
どちらも良い所・悪い所はあります。
どちらがいいとは言い切れるものでありませんので、
皆様がお住まい造りをする際は、生活に合ったお住まいをご検討下さい。

暖房器具の選び方

朝晩と冷え込むようになってきたら、効果費用使う場所から
自分に合ったものを探してみましょう。
家庭用の暖房器具は電気ガス灯油の3種類に分かれます。

寒い朝や誰もいない家に帰宅したとき、すぐに部屋を暖めたいですね。
国民生活センターの調査結果では、
1番はガス、2番は灯油、3番はエアコンといった結果になりました。
エアコンが遅い理由は天井近くから温風を吹き出すため、暖かい空気が上に溜まってしまう為。湿度ではお分かりのとおりエアコンが1番低いです。
湿度が低いと肌が乾燥し、風邪をひきやすく、高めだと窓に結露が生じやすくなります。

ガス・灯油が燃えると一酸化炭素が増え、
長く締め切った部屋に居ると中毒をおこす恐れがあるので
1時間に1度は換気したいものです。

暖房器具の特徴

エアコン

長所・・・冷房にも使え、室内の空気を汚さない置き場所を取らない
短所・・・足元が暖まりにくい。部屋が乾燥する。電気代がかかる。

電気カーペット

長所・・・足元を暖める。置き場所を取らない
短所・・・接していない部分は暖まりにくい。

オイルヒーター

長所・・・風を送らず、部屋全体をじんわり暖める。空気を汚さない
短所・・・電気代がかかる。

ガスファンヒーター

長所・・・素早く部屋を暖める。燃料代が安い
短所・・・換気が必要。ガス栓のないところでは使いにくい。

灯油ファンヒーター

長所・・・素早く部屋を暖める。燃料代が安い
短所・・・換気が必要。燃料の運搬や交換が面倒。
     マンションでは使えないこともあります。
     灯油の持ち運びや給油に面倒